現時点で「背景」に設定されている状態のプレビューが表示され、その直下にある「背景をカスタマイズ」を確認します。
背景を好きな画像(壁紙・写真)に変更する 設定画面から、背景(壁紙)を変更する
① デスクトップの空いている場所で「右クリック」→「個人用設定」をクリックします。
★ 手順を記載しておきます。(カラーコードのことが、よくわからなくても大丈夫。)
デスクトップ背景を変えたいけど、良い感じの写真がそう都合よくありませんよね。それならテーマを適用してみてはいかがでしょうか?
設定画面から変更することで、より詳細な設定を行い自分好みにカスタマイズすることが可能です。
★ website ほかに、別の記事で、ロック画面の背景の変更方法や、スクリーンセーバーの設定などについても、書いています。
「背景をカスタマイズ」でプルダウンメニューから、「画像」を選択します。
「さらに表示」をクリックすると、カラーコード入力できる欄が表示されます。
▼スパン:タスクバーを除いた領域に比率を維持して画面全体を覆うまで拡大します。マルチディスプレイ時は、すべてのディスプレイにまたがるように表示します。
背景を「写真」、「スライドショー」などを設定する方法をご紹介します。
この記事では、デスクトップの背景のみを変更する方法を解説しています。
「画像の切り替え間隔」のドロップダウンメニューでは、切替時間を以下の中から設定できます。
さらに、「ランダムな順序で画像を表示」のオプションをオンにすれば、毎回新鮮な印象を楽しめます。